和歌山の不動産鑑定士 税理士 補償業務管理士
清水不動産鑑定士税理士事務所

ごあいさつ
清水不動産鑑定士税理士事務所は、和歌山市に拠点を置き、和歌山県内を中心に不動産鑑定評価、税務・会計、補償コンサルタント業務を専門に行っております。法人様、個人のお客様からのご依頼のほか、公共機関を通じた業務も数多く手掛けており、長年地域社会に貢献してまいりました。
これからも地域の皆様のお役に立てる様、知識を活かし頑張ってまいります。
業務案内
不動産鑑定業

不動産鑑定とは、土地や建物などの不動産の経済価値について、その不動産の地理的特徴や経済情勢など、さまざまな要因をふまえて鑑定評価を行い、価額を決定する業務です。
不動産の価値を知りたい個人・法人のお客様からご依頼を受けて評価するほか、国や都道府県が実施する「地価公示」や「都道府県地価調査」、また「相続税標準地」や「固定資産税標準宅地」等の公的な鑑定評価があります。さらに、公共用地の取得や裁判における評価なども手掛けています。
税理士業

税理士は、税務書類の作成や申告、税務相談を専門に行うプロフェッショナルです。
◇ 税務代理
税理士が税務署への申告や申請を代わりに行い、税務に関する手続きをサポートする業務です。
◇ 税務書類の作成
確定申告書、相続税申告書、青色申告承認申請書、その他税務署などに提出する書類を作成します。
◇ 税務相談
税理士が税金に関する質問や悩みに対してアドバイスを提供し、適切な対応策を提案します。
◇ 会計業務
企業の財務状況を記録・管理し、正確な帳簿の作成や財務諸表の作成を行うことです。
補償コンサルタント業

補償コンサルタント業とは、公共事業を施行するために必要な土地や建物の収用や移転に伴う補償の計算と手続きを担当します。
例えば、道路を作ったり、河川の幅を広げるなどの公共事業に必要な土地を取得するための土地価格や、建物の移転や改築、店舗の休業に伴う損失等を調査・算定する業務で、国や地方公共団体等の起業者から受注し行います。
所長経歴
清水 正義

昭和6年(1931)年和歌山県和歌山市生まれ。
和歌山大学経済学部卒業。大阪の金融機関に13年務めた後、その間に取得した税理士、不動産鑑定士の資格を活かし、昭和42年地元和歌山市に個人事務所を開業。
略歴
昭和36年
税理士試験合格
昭和40年
不動産鑑定士試験合格
昭和42年
清水正義税理士事務所開業
清水不動産鑑定士事務所開業
和歌山地方裁判所鑑定委員
昭和45年
地価公示評価員(和歌山県)
昭和47年
和歌山地方裁判所競売評価員
昭和51年
和歌山家庭裁判所家事調停委員
和歌山県地価調査評価員
昭和52年
補償コンサルタント部門開設
昭和53年
和歌山地方裁判所同簡易裁判所民事調停委員
昭和54年
和歌山県土地利用審査会委員
平成6年
固定資産税鑑定評価員
資格
不動産鑑定士
【 建設大臣登録第430号 】
税理士
【 19167号 】
補償業務管理士
【 (6)第002493号 】
事業所案内
事業所名
清水不動産鑑定士税理士事務所
所在地
和歌山県和歌山市吹上1丁目1‐22
TEL
073-422-1285
対応エリア
和歌山県下全域
アクセス
県庁前バス停から220m (徒歩3分)
許認可番号など
不動産鑑定業
和歌山県知事登録 第1号
補償コンサルタント業
国土交通大臣登録 第144号
加盟機関
(公財)日本不動産鑑定士協会連合会
(一社)和歌山県不動産鑑定士協会
(公財)和歌山納税協会
近畿税理士会
(一社)日本補償コンサルタント協会

